現役のパン屋が研究する美味しいホームベーカリーレシピ
20年間パンに携わったパン職人直伝!ちょっと工夫すれば、簡単においしいパンが作れます。現役のパン屋が考えた、おいしいホームベーカリーのレシピを全公開します。
20年間パンに携わったパン職人直伝!ちょっと工夫すれば、簡単においしいパンが作れます。現役のパン屋が考えた、おいしいホームベーカリーのレシピを全公開します。
ホームベーカリーのtontonへようこそ!
私は、石川県能美市でインストアベーカリー「食パンのtonton」と小松市で卵・乳・ナッツを一切持ち込まないアレルギー専用のパン工場「卵・乳アレルギー対応パンのtonton」を営んでいます。
横浜・千葉・富山と、転々と渡り歩いた修行時代。
いろいろなパンの製法を学び、ハード系からふわふわのソフトなパンまで研究に研究を重ね、10年の修業を経てオープンした自分のお店。
パンの味には自身がありました。
ところが…
全くお客様に見向きもされず、毎日たくさんのパンが売れ残る日々。
横浜や東京で習得した「今流行のトレンドパン」は、いつまでたっても売れることがありませんでした。
せっかく作った焼きたてパン。
一口食べてもらえば、必ずお客様は振り向いてくれるはず。
店頭で試食を食べてもらったり、近隣のお宅にはチラシを撒きまくったり。
それでも、一向にお客様は増えませんでした。
生活はいっぱいいっぱい、資金も底をつきかけ、廃業すれば楽になるかも…
そんな思いが頭をよぎります。
そんなある日…
いつもお越しいただくお客様がパンを手に持ちつつ迷われていました。
接客をしていた妻のきよみさんが、お客様に「どうされました?」と伺うと、
「このパン、おいしいんやけど、子供が食べるにはちょっと大きいなぁ。この半分の大きさにならん?」
じゃあ、明日半分の大きさで作るんで、お昼ごろにお越しいただけますか?
「来る来る!」
きよみさんにコッペパンの半分のパンを作るようにお願いされて戸惑いました。
「都会でのパン屋で習得したおしゃれでおいしいパンを作れば、必ずお客様が振り向いてくれる」と思っていたからです。
コッペパンを半分にして、丸めただけのパン。
こんなパンで、本当にお客様は喜んでいただけるのか…?
翌日、半信半疑で半分の大きさのパンを作りました。
作ったパンをお客様にお渡しすると、とても喜ばれました。
「私のために、パンを作ってくれたっ!」
その時のお客様の笑顔が忘れられない。
そう、きよみさんから聞いて、思ったんです。
お客様に喜んでいただこうと思って作っていたパンは、実はお店側が食べて欲しいパンを作っていたんだということ。
自分が食べて欲しいパンを作るんじゃなくって、お客様が食べたいパンを作れば喜んでいただけるということ。
ちょっとした違いですが、何だかガツンと頭を殴られたような気持ちでした。
それ以来、お客様からご要望をいただいたパン、パートさんやアルバイトさんからの「こんなパンが食べたい」という商品が店頭に並ぶようになりました。
時には、他のパン屋さんのパンを持ってきて、「これと同じパンを作って!」とご要望をいただくことも。
次第に「都会で習得したパン」は姿を消していきました。
「今、一番トレンドのパンを召し上がっていただいて、「おいしい!」と言っていただきたい…」
そんなオープン当初の想いは、完全になくなってしまいました。
でも、それでいいと思っています。
だって、それは「お客様が望んでいるパン」ではないのだから。
自分のためのお店ではなく、お客様のためのお店なのだから。
お客様とお店の間には、「パン」という商品があるのではなく、「人」という繋がりがあるということ。
お客様とお話をするために「パン」という商品を作っているということ。
いつしか、お店の雰囲気も変わっていきました。
今では「日本一おしゃべりのできるパン屋」を目指しています。
「ホームベーカリー持っているけど、こんなに柔らかいパンにはならないわ。どうしたらこんな柔らかくておいしいパンになるの?」
パンを買いに来られたお客様からよく聞かれます。
正直言って…返答に困ります…
なぜなら、ホームベーカリーでパンを作ったことがないから!
パン屋ってたくさんパン生地を捏ねるためのミキサーや大きなカマは持っていても、ホームベーカリーって持っていないんですよね…
「小麦粉を良い物に買えたら、パンの味は変わりますよ」とアドバイスするんですけど…
実際に自分で試したことがない…
そこで、思い切ってホームベーカリーを買ってみました。
職場でたくさんパンが作れるにも関わらず、です!(*^^*)
パン屋にはパン屋の作り方、ホームベーカリーにはホームベーカリーの特徴を最大限に発揮したパンの作り方があると思います。
「ホームベーカリーにあったパンの作り方」を現役のパン屋が研究したら、きっとおいしいパンが作れるんじゃないのか?
そんな想いから、このホームページを立ち上げました。
今まで培ってきたパンの知識を、ホームベーカリーを活用した「家庭でも作れるおいしいパンのレシピ」に活かすことができたら幸いです。
パン作りで分からない点や疑問点などありましたら、お気軽にコメントくださいね。
トントンの店チョ
Copyright © 2025 ホームベーカリーのtonton All Rights Reserved.